告発してやろうかな
もう少しで辞めるからどうでもいいと言えばどうでもいいが、正直残された人が可哀想ではある。というかそもそもの話、契約内容とか違法スレスレなんだよ。もちろん業界内ではこういう契約がスタンダードになっちゃってるのはわかる。でも「みんなやってるからいい」は違うでしょ。あるいはそもそも法律のこと知らないのかな。普通に契約条件で調べると問題ありって出てくるけど。 やっぱ「うちはこれでやらせてもらってる、…
もう少しで辞めるからどうでもいいと言えばどうでもいいが、正直残された人が可哀想ではある。というかそもそもの話、契約内容とか違法スレスレなんだよ。もちろん業界内ではこういう契約がスタンダードになっちゃってるのはわかる。でも「みんなやってるからいい」は違うでしょ。あるいはそもそも法律のこと知らないのかな。普通に契約条件で調べると問題ありって出てくるけど。 やっぱ「うちはこれでやらせてもらってる、…
値上げ交渉は失敗に終わり、すでにこちらは契約解除の構えに入っている。 向こうとしては「妥当」という判断なのだろうが、あいにくこちらにとって重要なのは「報酬額」よりも「どれだけ貴重な人材として扱われているか」「どれだけやりがいのあるタスクを任せてくれるか」だ。 報酬額の値切りやこちらの求めていないタスクの要求。さらに言葉の節々に、こちらに対するリスペクトの欠如が見えてしまった。も…
私は仕事の報酬は「どれだけ利益に貢献したか」「どれだけ換えがきかないか」で決まると思っている。 自分が優れた人材だとは思っていないが、少なくともやる気のある仕事に対する熱意はある。特に私の熱意は「ただがむしゃらに働く」だけでなく「業務改善を行い負担を減らす」ことに向けられているため、改善の意思を持ちつつ実行可能なスキルを多少なりとも備えているという点で少なからず貴重な人材だと信じている。 …