なんで言い方に気を使えないのか

新しく入った子がミスしちゃったんだけど、別に大したミスじゃない。自分で確認した資料を上司に確認とる前にチームメンバーに「完了しました」って報告しちゃっただけ。この程度、社内のスタンダードを知らない新人なら当たり前にやっちゃうことだと思う。別にその子だって上司への報告ついでに「完了」って言葉を使っただけで、「私一人ですべて滞りなく100%完了しました!」なんて思って言ってるわけじゃないのは、その子自身を見ればわかるじゃん。

それなのに上司の言い方。「何をもって完了と言ったのか。あなた一人で仕事を進めているわけじゃない」って、なんでそんなにイライラしているんですか?って思っちゃった。

別にその子調子に乗ってるとかじゃなく普通の子なのに、なんでそんな「お前調子に乗るなよ」みたいな言い方初っ端からできるのか意味がわからない。「対応ありがとう。完了だと、100%終わったと誤解してしまう恐れがあるので、一応上司に確認とってから報告するようにしてください。」って、言えばいいじゃん。
そうやって威圧する言い方のせいで、報連相が上手くいかなくなるの理解してないのかな。

コメント