無能

やりがい搾取を見抜くために | 企業のやり口を解説

やりがい搾取とは、労働者が持つ使命感や仕事への情熱を利用して、正当な賃金や労働環境の改善を行わずに働かせ続ける構造を指します。 このような搾取に騙されないように、企業のやり口と原因について整理しましょう。 企業のやり口 やりがい搾取にはいくつか種類があります。一つずつ紹介していきます。 貴重な体験系 「貴重な経験ができる」と称して、低賃金で働か…

上司からの嫌がらせがある場合の対処法 |パワハラ

明らかにあなたに対して敵意のある上司。そんな上司からの嫌がらせほどストレスになる出来事はありません。 つい言葉を繰り返し浴びせられる、仕事量を不自然に増やされる、逆に何も仕事を与えてもらえない、人間関係から外される… なぜそのような上司が発生するのか、対処法はあるのか? この記事ではそんな問題上司について解説していきます。 なぜ嫌がらせをしてくるのか 上司が…

上司と合わない?ストレスが溜まる瞬間と対処法

社会人生活において、上司との関係は避けて通れません。 どれほど仕事が好きでも、どれほど成果を出していても、「上司と合わない」というだけで日々の業務がストレスになります。 ここでは、多くの人が経験しやすい「クソ上司との関係でストレスを感じる瞬間」と、その際の具体的な対処法について整理します。ぜひ参考にしてみてください。 上司と合わないと感じる瞬間 まず部下に合…

仕事を教えてくれない上司は無能?自分で考えろがNGな理由

職場でよく耳にする上司の言葉「自分で考えろ」。 確かに、社会人として自分の頭で考える力を養うことは重要です。しかし、会社の仕事には考えて行動しても良いことと考えて行動してはいけないことがあります。その違いもわからず、全てを部下任せにする上司ははっきり言って無能です。 この記事ではそんな無能上司の問題点についてまとめます。 仕事を教えないと何が起きるか 上司が…

指示待ち人間は悪くない?経営層や上司の傲慢が生む搾取構造

指示待ち人間と聞くと、あたかもクズのような印象を受けます。 確かに自分で直したいと思っているならば指示待ちは改善すべき点ですが、問題は「部下の指示待ちを辞めさせたい」とのたまう上司や経営者の方々。 この記事では「指示待ちはクズではなくむしろ労働者としては当然の姿勢であり、何ら落ち度はない」ということを解説していきます。 指示待ち人間の問題点 まず一般的に言わ…

ADHD上司の特徴と対処法【多動性障害】

ADHD(注意欠如・多動症)とは、注意力がなく落ち着きがないのが特徴な発達障害の一つです。 主に子供の問題として捉えられがちですが、大人になってもADHDの傾向を持つ人は少なくなく、特に「グレーゾーン」と呼ばれるケースでは、幼少期に見過ごされ特別な教育もされまま普通に社会生活を送っている場合もあります。 中にはADHDの特徴を持ちながら上司や社長のポストに就く人もいるため、上司にADH…

タメ口で話す上司は時代遅れ?なぜその言葉遣いはパワハラになるのか

日本の謎文化の一つに「目上の人間のタメ口」があります。 本来タメ口は親しい間柄でするもの。良い関係を築けていなければそれは無礼になりますが、なぜか目下の人間に対しては親しくなくてもタメ口でも良いという謎の風潮があります。 しかし言うまでもなく、上司にタメ口を聞かれると親しくなるどころか不信感が募ることが大半。そこでこの記事ではタメ口の問題点と、なぜあの人のタメ口はあんなにもイラっとする…

口出しがうるさい上司の問題点と対処法【上司ガチャ】

職場での人間関係、とりわけ上司との関係は仕事のしやすさに直結します。 いわゆる「上司ガチャ」と呼ばれる言葉が広まるほど、誰に当たるかで働きやすさが大きく変わるのは事実。 その中でも特に多くの人を悩ませるのが「口出しがうるさい上司」。細かい指摘や逐一のチェック、必要以上の報告を求める姿勢に疲れてしまう人は少なくありません。この記事では、そんな口うるさい上司に振り回されすぎないための対処法…

発達障害上司 AK

嫌われてるの気づいてるよな? だからエスカレーションばっかされんだよ。 日系インキャ企業から頑張って転職してきたみたいだけど、他の上司と地頭の良さが違いすぎて、お前とのMTGだけ異常にダラダラダラダラしてて、ゴミみたいなアウトプットしか仕上がらない。自分が頭の回転が遅いことと、時間かけないとハイレベルなレビューできないんだったら、降格するかうちの会社から消えろ。 お前の冗長なコメントと思…

仕事をもらえないならパワハラを疑え【放置】

仕事がなくて暇な状況。普段忙しい人なら嬉しいでしょうが、一方暇すぎてストレスという方もいます。特に、仕事がなくて暇にも関わらず業務を監視されたり進捗を確認される場合。 これらはパワハラに該当する可能性があります! まずは一般的な見解から見ていきましょう。 一般的な見解 Q.仕事をもらえないにも関わらず、無駄なことをしていないか監視されたり進捗を求めら…